top of page

 河口 修二

 こうぐち しゅうじ

 

 生年月日 :1967年 8月12日

 出身地 : 岡山県

 

中学生の頃にフォークギターに魅了される。

因みに小学校ではソフトボール、中学では野球部、

高校では陸上部で400mH。

2年連続で岡山県の10傑​に入る。

岡山駅前の古美術店にて5000円のギターを父に買ってもらい、3フィンガーを懸命に練習する。アコースティックギターがめちゃくちゃカッコよく見えたんですよね。アコースティックギターが聞こえる音楽が大好きだった。

 

はじめて手に入れたエレキギターはブルース・スプリングスティーンの影響でFender Japanのテレキャスター。兄はROCK好きでQueen. Led Zeppelin. AC/DC. TOTO. 

を愛聴してた。そのレコードから好きな曲をカセットテープにダビングする時のあのワクワク感は最高でした。

20歳で上京。上京したその日に度胸試しで渋谷ハチ公前で弾き語りをする。ブルーハーツの曲、自分のオリジナル曲を歌う。

 

​その後、RIP VAN WINKにギタリストとして加入。渋谷La-mamaを中心に活動。後に脱退。ライターの故下村誠氏に出会い、下村誠withスナフキンにギタリストとして加入。その頃、憧れの友部正人氏と共演する。

1992年 日仏会館にて行われた友部正人デビュー20周年記念ライブアルバム「ぼくの展覧会」にて、「地球の一番はげた場所」を二人で演奏する。

それまで最高で100名ほどのお客さんの前でしか演奏

した経験がなく。 

 

日仏会館(当時はお茶の水)での

大観衆、1000人はいらっしゃったか。

しかも友部さんと二人っきりでの演奏。

ど緊張の中、指の震えを必死にこらえながら、

ギターを弾いた思い出があります。

1996年 はじめて全国アリーナツアーを経験する。

Mr.Children REGRESS OR PROGRESS Tour>

1万人の大観衆の前で演奏するイメージが全く湧かず、

1万人の大観衆の前で、自分がどんな精神状態になるか

想像も出来ず、本番までは恐怖に震えてました。

初日を無事に終え、終演後、楽屋近くに置いてあった、

スタッフさん用の小型自転車をなぜか乗り回していた

​記憶が。。

2002年 自主レーベルLeaf Recordsよりガットギターによるインストアルバム「Leaf」発表。

​現在、iTunes Store、サブスクにて配信中

2015年 2nd Album 「ESTUARY」 発表

2023年 「ESTUARY」  Remix Ver.

現在、iTunes Store、各サブスクにて配信中

 

 

 

[サポートギタリストとしての参加ツアー]

 

* Mr.Children

1996-97  REGRESS OR PROGRESS 59公演

1999  DISCOVERY 42公演

2000-2001  Q 35公演

2001  POPSAURUS 15公演

2002  WONDERFUL WORLD ON DEC21   1公演

2004  シフクノオト 21公演 

2005  I ♥ U 10公演

 

* ゆず

1999  秋(音)楽旅行 19公演

2000  満員御礼(楽)礼〜熱闘!Bomb踊り 4公演

2002  YUZUMOROUS 35公演

2003  SUMIRE 31公演

2007  ゆずデビュー10周年感謝祭

    ゆずのね〜名前の由来は聞かないで〜5公演

2008  WONDERFUL WORLD  28公演

2009-2010  FURUSATO  31公演

 

* RADWIMPS

2007 春巻き 15公演

 

* レミオロメン

2009  風のクロマ  24公演

2009  Starting Over  7公演

2010 10th Anniversary Tour 花鳥風月 64公演

🎶共演アーティスト

岩崎けんいち​&牛に願いをバンド

上杉昇

​大関拓

太田裕美

小山卓治

GAKU-MC

嘉多山信

​こじこじ音楽団

坂田久

佐藤健治

下村誠withザ・スナフキン

SOON

高木亨

高砂淳二

田島照久

​チャンティー

友部正人

​中西圭三

​橋本秀丸

林久悦

林由恭

​ファルコン

Fairlife

藤井華丸

古川村

​干場かなえ

水谷公生

南澤時正

三宅伸治

Mr.Children

​村上広一

矢野まき

山口洋

ゆず

​よしだよしこ

RADWIMPS

​ランシーズ

RIP VAN WINK

レミオロメン

ROCOS

(敬称略)

 

photo Hanamaru Fujii

bottom of page